「Mainstage」タグアーカイブ

NewSonicArtsレビューその01- NewSonicArtsの製品のOverviewとFreestyleの使い方

NewSonicArtsの製品概要

今回はNewsonicartsの4つの製品の概要とFreeStyleの使い方について説明しようと思います。最近の僕の場合はソフトの機能やキーコマンドを覚えたり頭の中を整理するためにMindnote ProでMindmapを作る事が多いです。

\"OverviewMap\"

PDFリンク

Fleestyleの概要

Freestyleは以下の様な画面でVST Plug-Inを視覚的に表示し音源をレイヤーしたりAbleton LiveのInstrument Rackに近く8つのマクロにアサインしたり出来るソフトウェアです。

\"Freestyle\"

以下のVice, Grantie, NUANCEは次回以降にじっくりと説明しようと思いますがとりあえずデモをダウンロードしてFactory Libraryを探検するのも勿論面白いですが、Samplerを理解する上でギターや声を録音したりしたものや自分が慣れ親しんだ音声をぶっ込んでみるとより理解が深まると思います。

VICEの概要

Viceはループファイルを簡単でかつ超強力に加工できるサンプラーです。
超強力なので次回じっくりと紹介したいと思います。

\"Vice\"

Grantieの概要

Grantieはオーガニックなテキスチャやサウンドスケープなどの音色を作る事に優れたグラニュラーシンセサイザーです。

\"Vice\"

NUANCEの概要

NuanceはUIを見て勘の良い方はわかるかもしれませんがLiveのDrum RackやNIのMaschineに近くドラムだけでなく様々な楽器を鳴らす事が出来るVICEやGrantieと比べて一番スタンダードでクリエイディブなサンプラーです。

\"Nuance\"

Fleestyleの使い方

HardwareのSynthやEffectは音も良いし何を持っているかが一目瞭然ですが、SoftwareのSynthやEffectに比べて高かったり、移動も大変だったりします。
それに比べてSoftware SynthやEffectはかさばらないですし可搬性にもすぐれていますが、「Mac/PCに何が入っているか?」を忘れてしまいます…。
もしかしたらインターネットを通じてフリーウェアのSoftsynthやEffectをダウンロードして全く使ってないという方もいるんではないでしょうか?
以下はフリーウェアでも十分素晴らしいシンセサイザーとViceなどを組み合わせた例です

以前にAbleton Liveでそれを解消する方法を書きましたが、このFleestyleはもっと視覚的にインストールされているプラグインを把握できてかつ組み合わせて音源をレイヤーしたりできます。

誰でも実行しやすい様にOpensourceのDEXEDとフリーウェアのSynth,PG-8xをFreestyleをスタンドアローンモードでレイヤーし、それぞれにエフェクターをインサートしてLiveのInstrument Rackの様にマクロのアサインをする方法などをGifアニメーションで説明します。

まずは新規プロジェクトの作成はメニューからResetまたはMacだと[⌘ + N]で作成し作業効率を高める為にブラウザで★マーク(お気に入り)をつけておくと上の★を押した時に以下のGifの様な感じでお気に入りだけを表示させられるので便利です。

そしてブラウザーからドラッグ&ドロップするだけでレイヤーする事ができます。

DexedtとPG-8Xの音色はPad系にしてPad系の音にAlexhiltonのゲートをかけてみると

アサインはAbleton Liveと比較して見ると慣れている方はすぐにわかるかとおもいますが、わらからない方の為にアップロードが終わらないので以下の画像を参考に○で囲まれたLボタンでLearnモードにしてこの例だとDexedやSynth1のCutoffツマミなどを触るだけでアサインされます。

以下がAbleton LiveのInstument RackでLiveユーザーは直ぐに分かるとおもいます。逆に言えばLogicX,ProTools、CubaseユーザーはLiveのDevice Rackの恩恵を受けられる


今後追加してほしい機能はLiveでは以下の様に押した鍵盤のキーのレンジやヴェロシティなどを以下の様に簡単に均等に分割したり、分割した後で音階を変えると滑らかに違うインストゥルメントを変えたりできればもっと便利だと思いました。


僕はLive、LogicXで曲を作る以外にNine Inch Nailsもステージで使用しているMainstage3を起動してMacを楽器として演奏するのもとても好きなのですが、このFreestyleはMacだけでなくWindowsでもPlug-InとしてもStand Aloneとしても使えるのでフリーウェアや有料のソフトシンセやエフェクトをお気に入りの組み合わせで組み合わせて演奏できるのでWindowsユーザーには朗報だと思います。

以下はMainstage2の頃のNINの動画なのでMainstage3ではRewireをオフにして使える様になり(やっと!)、彼らはGuitarやModular Synthを使うので更にExpert Sleepersなどを使って工夫してCV/Gateを吐き出しているかもしれませんが、このFleestyleではWindowsでも使えると言う事でMainstage3を使えないWindowsユーザーにとっては超朗報では無いでしょうか?

Nine Inch Nails working with Mainstage

今後は幾つか機能要望やバグレポートがあったらフィードバックしていこうと思ってますが元Native insturmentsでMaschineなどを手がけた James Walker-Hall氏によるNewSonicArts社はまだ誕生したばかりなので今のうちに触っておけば機能が複雑になる前に覚えられるのでオススメです。

国内ではHookUp様が取り扱い開始し、Beatcloudから購入可能です!

NewSonicArts(英語)

James Walker-Hall氏のインタビュー
では次回はおそらくRexファイルでAudio Loopを編集するよりもPowerfulなVICEについてじっくりと書こうと思います。

次のMainstageに期待している事。

今のLogic StudioにはLogic Pro 9,Soundtrack,Wave burnerの他にMainStage2というアプリケーションが入っていて、これを起動すればMac自体がライブ用のギターやキーボードのシステムに変身する。

NINのギグではこのMainstageが活躍したようだ。

MainStageをぶらぶらと使ってみた所、以下の様にカスタムのGUIを設定してそこに好きなコントロールチェンジなどをアサインできるので、その気になれば自分専用のセットアップを自由自在に組める様だ。

このMainstage2は2になってからRewireというコンピューター内で簡単にあるソフトとあるソフトのオーディオやMIDIの同期をいっぺんに接続できる規格の対応により他のソフトウェアと繋がる事が出来る様になった。

だがしかし!

このMainstage2はRewireのマスターにしか対応していないのだ。

どういうことかというとRewireにはマスターモードとスレーブモードがあってマスターにしたい方を先に起動すればいい。

例えばLogic,ProToolsAbletonなどのDAWをマスターとしてReasonをスレーブとして立ち上げるとまるでReasonがMac内部にある外部音源的な振る舞いをする。

これはReasonがReiwreスレーブも対応しているからできるが、Reasonは内蔵の音源のみでAudioUnitなどのプラグインを扱えない。

MainstageはAudioUnitやEXS24,Ultrabeat,SculptureなどのLogic内蔵の素晴らしい音源を立ち上げる事はできるがマスターモードしか対応していないのでReason的にLogicやLiveなどから音源として使う事ができない。

実際にLogicを起動した状態でMainstageを起動するとこんな事を言われる↓

だからDAWを操作して作業しつつもMainstageでお気に入りのライブ用のセットを作るには現状ではMacを2台使いさらにもう1ライセンス買わなきゃ出来ないのだ。

そこまでするほど魅力的なアプリケーションではないと思うのでそんな事はしない(笑)

だからMainstageはRewire スレーブに対応する必要があると思うのだ。

ひょっとしたら技術的にAudioUnitは1つのホストでしか扱えないとかそういう制約があるのかもしれないがそこをぶち破って欲しい。

最近、AvidはやっとProTools9になって他社のオーディオインターフェースでも動く様になった。

つまりオープンになった。

まるで貞操をかたくなに守るかの様に振る舞って来たあのPROTOOLSが他社のインターフェースを使えるっていうのはとても画期的に思える(笑)

Appleにもそういう画期的な姿勢を見せてくれる事をとても期待している。

それが出来れば今までのEXSのサンプルの資産やSculpture,Ultrabeat,ES2をProToolsLEやAbleton Liveで使う事が出来る様になる。

それが出来るようになったら素晴らしいと思わないかい?