「blog」タグアーカイブ

今年の音楽や色々のまとめ

本日12月12日に42歳になりました。 今年も毎年恒例の誕生日も兼ねた1年のまとめを書いて反省と来年度の課題を綴ろうと思います。 Netfilixのお陰でStar Trek TOS,TNG,Voyagerなどが見れる様になって知ったのですが、命よりも名誉を重んじるクリンゴン人では「名誉の日」というクリンゴンの儀式がある事を知り、ターグの心臓を食べてブラッドワインで流し込んだ後で棒で叩かれたり、溶岩の上を歩いた後で名誉ある戦士としての功績を述べる儀式がありますが、僕の場合は誕生日で年末ということもあり、戦士ではないですが、電子音楽侍エレクト浪人としてのその他の年末のまとめとして、丁度良いと思いました。 (因みにStar Trek Voyagerでは人間とクリンゴン人のハーフのボイジャー号の機関主任ベラナ・トレス中尉は恋人のトム・パリスと共にクリンゴンの儀式のホロデッキプログラムをシーズン4エピソード3の「名誉の日」と言うエピソードで儀式を行ってくれるホログラムのクリンゴン人を殴り倒して途中で棄権しましたw)

音楽関連

1. まだ発表はしておりませんが数曲できましたよ!

数曲Ableton LiveとLogic Pro Xで作った曲が既に完成していて、以前は完成したら直ぐにSoundcloudにアップロードして、一定期間フリーダウンロードという形でしたが、その形態はおこなわくなりましたが、既に4 ~ 5曲完成しているのです。 最近、iTunesなどで聴いてよかった場合にはLPで欲しいので僕もリリースする時はLPも出したいと思ってるのですが、個人で出すには結構高いのでどうしようかなぁと考え中です。

2. Ableton User Group Tokyo 5周年イベントとしてAbleton Linkを使用した「Link ∞」を行いましたよ!

暫くイベントは行えませんでしたが、さすがに5周年なので、某DTMスクールの中の方と心強い協力者2人で、Ableton Linkを活用したおそらく国内初の実験的な試みではありましたが、大成功だったと思います。 参加者はAbleton Linkでセッションするという機会が滅多にないので参加者にもご満足いただき、運営者の僕ら4人も実験的ではありましたがとても楽しく充実した日でした。​

Atsushi Nakayamaさん(@mekayama)がシェアした投稿

3. 今年勉強した事

これまでと同様に以下の事を独学で学びました。
  • openFramework、Processingの独学
  • Tidalcycles、Sonic Pi
  • Max 8とMaxForLive
  • 数年続けてるSkype英会話、そして実践
  • Fusion 360で机の図面の作成
新しく使い始めたソフトウェアやハードも学びました。
  • Digitaktを少しずつ(まだまだ)
  • iZotope Ozone Adv, Neutron 2,RX 7 ADVを少しずつ学んだ。(まだまだ)
  • Bitwig Studioを本格的に学び始める
  • AAS, Rob Papen, U-He、OUTPUTを触りまくって学びつつある程度曲になりそうになるまで使い込む(よってレビューが遅くなる。。w ソフトウェアのざっくりな機能のレビューとメーカーの動画だけのレビューは書きたくなく、「こう使うといいかも!」など自分なりのオススメの使い方が見つかるまで実は実験を繰り返している)
またこれまでと同様に以下の事を独学で学びました。

4.Atari 1040STを頂きましたよ!

Atari 1040ST(1986)を譲って頂きました。​
 

My new gear動いた!

Atsushi Nakayamaさん(@mekayama)がシェアした投稿 –

このAtariが出た子供の頃は貧しかったので、今の様にまさか音楽を作ったりするとは夢にも思わいませんでした。まだまだ使いこなせているとは言えませんが、Atari 1040ST本体にMIDI IN/Outが付いていて、elektron Digitaktと同じくらいMIDIの遅れが全くなくキビキビと動くのを何度か実験して体感しました。

10数年ぶりに音楽を続けている友人、恩人に久しぶりに出会った

この歳になると片瀬小学校、片瀬中学校、七里ガ浜高校の音楽の戦友とでもいいますか一緒にOzzy、Metallicaのコピーからオリジナル曲を作ったり、ジャムったりしてせっかく楽器をあれだけギター、ベースを弾けたり、ドラム叩けたりした親友が結婚したり、子育てで忙しかったりして、僕と大きく違い人生の大人の階段をどんどんと登ってってしまい、楽器を演奏しなくなった友人が多くて、僕はギター、シンセ、エフェクターの樹海の奥深くまで入って行き大人の階段をたいして登っておらず妙に寂しい年頃なのです。
音楽を辞め結婚した親友や幼馴染にこの歳になって、久しぶりに会えるのは勿論嬉しいですが、俺と同じく上手で無くてもいいからベースを弾き続けたり、積極的にハードウェア、ソフトウェアを学び続ける親友N君に会えて、とても嬉しかったです。
(本人にはあまり顔には出してませんがw) N君が片瀬中学の放送部で中2の頃に「アッチこれ聴いて!」と休み時間にオジー・オズボーンのMiracle ManMetallica の数えきれない名曲をウォークマンで休み時間に聴かせてくれて教えてくれたお陰で激しい音楽性を通過し、今はヘッポコギタリストですが、その後に続けたオリジナル曲のバンドから現在の電子音楽侍エレクト浪人(electrounin)として、Ableton Live&Push 2とギターやシンセを音楽の刀として使う形態になったわけでして、ある意味恩人でもあります。 最近の聴くジャンルは全く違いますが、続けている事がとにかく嬉しくて、マイペースでなんか一緒にやろうという事でPush 1を貸しました。 また大学時代にバラバラギャルというバンドでとてもお世話になり、初めてのレコーディング&レコードのリリースをさせて頂いた三軒茶屋のヘブンスドアのMさんとつい最近とLineで出会いました。 おそらくこのブログも読んでるかもしれないので、Mさんライブも1年に3回ぐらいなら出来ますよ! かつては片中、七里ヶ浜高校、大学まで音楽を続けていた仲間がどんどんと結婚して音楽を止める中で、片中からの親友にかなり久しぶりに出会えた事、とてもお世話になり当時から「ナカヤマ君だけは続けなさい」と押してくれたMさんとLineで出会い、
音楽を続ける事がいかに重要であるかを再認識しました。

これまでもこれからもギターやシンセを弾き続け、主に音楽に関連する新しい技術やツール学び続け、AbletonやLogic Pro Xで曲を作り続け、夢を持ち続けたいと思います。 


去年にも増して盛り上がり今後も面白くなりそうだと感じている事

Live Cordingがどんどん熱くなっている!

一昨年ぐらいにSNSで田所さんにLive Cordingをしたいのですが、オススメはありますかと聞いてSonic Piを教えてもらったのですが、その後でToplap.org で知ったTidal(確か0.8ぐらいでした)をしり、海外のおそらく潰れるヒップホップ系の人が始めたTIDALと名前が被るのTidalcyclesになり、Super音はとても素晴らしいけどOS9の頃からExampleをちょこっと改造するぐらいだったSupercollider がTidalcyclesのお陰でだいぶ理解できる様になりました。


11月の14日にMutekでやっとお会いできた田所淳さんやTidalcyclesのAlex McLeanなどが出演した「Encyclopedia of Live Coding/ライヴコーディング大百科!」が開催されたり、MutekやAlgorave東京、大阪などで開催され去年にも増して盛り上がってると感じました。


僕はTidalcyclesとSonic Piをメインに独学しておりますが、Livecordingの総本山的なサイトのToplap.org などを掘り下げてみると他にもFoxDot(python使いにはオススメ)や色々とありますので、好奇心旺盛で独学でどんどんと学びたい特に学生さんは掘り下げてみる事をオススメします。 やっとお会いできた田所さんの本はoFもProcessingもオススメですが、新しくライブコーディングの本を出す様でこの本もオススメです。

Ableton Link

今年の5周年記念イベント「Link ∞」でも大活躍したAbleton Linkですが、Ableton Link対応のアプリケーションがどんどんと増えてきており、今後も面白い事になりそうです。

現状ではまだハードウェア対応のものが少ないのがさみしい感じで、Raspberry pi+PDのAbletonLinkのおブジェクトで作ってMIDIやCV/gateを吐き出したりするのを作るのも面白いんではないかと密かにたくらんでおりますw

MPE(MDI Polyphonic Expression)

ここで簡単に説明するのは困難ですが、MPE対応のコントローラーがRoli,Linstumentを始めどんどんと増えてきて、MPE対応のソフトウェア、ハードウェアが増えてきており、MPEはMIDIの標準化も最近されたようです。 今年のCypher 2が登場した時に僕が書いた記事やROLIやMI7さんのROLIのページを熟読してみるとわかりやすいと思います。 さらにMMAに最近大好きなAbletonやNative Instrumensが参加したのでこれから先のMIDIの進化も気になります。 MIDIでTECHNICAL GRAMMY AWARDを共同で受賞した故・梯 郁太郎さんやデイブ・スミスさんも 驚く様な進化が起こるという予感がしてなりません。 MMAの公式の規格になってからMIDI Polyphonic Expressionとなってますが、規格になる前のMultidimensional( =多次元の) Polyphonic Expressionの名前の方が僕はわかりやすいかなと個人的に思います。 MIDI Polyphonic Expression (MPE) Specification Adopted! @ MIDI Manufacturers Association (MMA) What is MPE? @ROLI What is MPE?@Rogerlinndesign 最近はソフトもハードも欲しいのがあってもまずMPEに対応しているかのRoliのListをみてから判断する様になりました。 リストの中のハードウェアでendorphin.esがダントツで気になります!​

VCV Rack

昨年も書きましたが去年にも増してさらにVCV Rackが便利になり、Ableton Linkモジュールは勿論、DAWからプラグインとしてVCV-Bridgeを使って一緒に使ったり、VCV Rack内でVST Plug-Inを使用できるHOST/HOST-FX($30) がつい最近追加されたりとどんどんと凄い事になってます。

音楽にもAIが入ってきている

近年色んな分野でAIが活用されて来ておりマスタリングサービスのLANDRに続き、前述したiZotopeのNeutron 2Ozone 8Nectar 3やなど音楽の分野でもAIが活用されて来ておりとても便利にはなりました。

確かにとても便利にはなりましたが、iZotopeの製品の場合はアシスタントと付く様に補佐として使いさらに微調整したり作り込んだりするのが僕にはベストだと思いました。 というか全てAIで済ませてしまってたら、僕は既に音楽に興味をなくしてしまいますw こういうツールがどんどんと便利になる中で学び続けて「自分なりの手法やテイストを加えられる」ことこそが今後重要になってくるんではないかと思います。

OUTPUT Arcade

正直、サブスクリプションの音楽ソフトウェアは好きではありません。 僕だけでなくAVID ProToolsがサブスクリプションになった時もStudio OneやAbleton Live,Logic Pro Xに移行した人を何人か知っています。 ただこのOUTPUTのArcadeは驚きました。​
コスパ的に素晴らしく、Spliceなどもたまに使っていますが、OUTPUT社ならではの触ってて気持ち良くかつ音色加工やマニュアルなど勘がいい人ならすぐにわかる素晴らしいGUIと数えることのできない膨大なLoopや効果音に圧倒されました。 かなりわかりやすい映像で例えるなら、初めてArcadeを触った時にマン・オブ・スティールのゾッド将軍が現れた時の地球人の気持ちの様な圧倒させすぎて呆然としている感覚になりました。 笑​

reFX NEXUS 2

つい最近の事ですが、いつもセール情報などをこまめにポストして皆んな大好きComputer Music Japanゆにばすさんのオススメで、すっかり導入するのを忘れてたreFX NEXUS 2をやっと導入し超気に入りました! Spectrasonics, KV331 Synthmasterと同じくらい即戦力な音が沢山入ってて本当に全く「なんでもっと早く導入しなかったのか」と思いましたw 勿論、僕もKORGのオリジナルのMS-20を20年以上前に入手してからシンセの音作りに目覚めて勿論全て納得した音色やメロディで作りたいと30ぐらいまでは気張っておりましたし、シンセの音作りをMS-20からV-Synth GT,Reaktor,Maxまで学んで今も学び続けていて、モジュラーシンセもやりたいぐらいなのでその気持ちもとてもとてもわかります。

でも思ったよりも、人生ってのは短いです。

買ったハードやソフトの高価なシンセサイザーで「音色だけ」を作りたかったのなら構わないですが、「曲」を作りたいのであれば12月から始まった現在のセールの時に導入してみて、曲を作りましょう。 既に良い音が沢山入ってるのですが、気に食わない音色があればエフェクトや音源を差し替えればいいのです。​

NEXUS 2をインストール後にRob Papen RAW-KICK以外は1時間でここまでできました! もう一度いいます。

思ったよりも、人生ってのは短いです。


音楽以外の出来事など

去年の大型トラック免許取得に続き、さらに難しい牽引免許を取得しました!

 

Atsushi Nakayamaさん(@mekayama)がシェアした投稿

これが今年の音楽以外では一番デカい成果です。 今後はバイクやバギーのフレームを溶接する為の資格やと自動車と2輪の整備士の勉強を本格的にしようと考えております!

大好きな京都のお婆ちゃんとの別れ

101歳でしたし大往生ではありますが、京都のとても可愛いお婆ちゃんが亡くなり寂しくなりました。

思い出は数え切れませんが、妹が腰越の病院で産まれる時におんぶして貰って病院まで通ったり、84年のつくば博でお婆ちゃんだけ迷子になったのは昨日のことの様に覚えています。​


スタン・リーさんが亡くなった

2年前の日本で初めての東京コミコンでスタン・リーさんが来るという事でGibson SGJにサインを貰い、一緒に写真を撮りました。その時はとてもお元気そうで「Hello」と笑顔でおっしゃっていただき、僕は緊張しすぎて「ヘ、ヘ、ヘーイ」と言ったらフフフと笑ってました。 昨年は行けなかったので今年は東映版のスパイダーマンの超合金ロボのレオパルドン/マーベラーと一緒に写真を撮りたいと思ってた矢先に訃報が入りとてもショックでした。 スタン・リーさんが亡くなられた事はこの地球だけでなく、太陽系、いや宇宙レベルの損失だと僕は思います。

勝新太郎の座頭市にかなりハマった

僕の音楽を作る部屋にはテレビが無く、台風でBSアンテナも壊れて以降は時代劇チャンネルが見れなくなって寂しかったのですが、晩御飯の時だけNHKのニュースを見るだけで11月からAmazon Primeの時代劇チャンネルで、テレビサイズの「新・座頭市」を初めて観て、勝新太郎の座頭市がカッコよすぎて仕込みづえ買って真似したくなるほどにハマりました。 居合だけでなく食べる座頭市、竹馬を作って冬の川を子供達に応援されながら渡る座頭市が達磨さんの様で可愛くてしょうがないです。Amazon Primeの時代劇チャンネルで、テレビサイズの「新・座頭市」を初めて観て、勝新太郎の座頭市がカッコよすぎて仕込みづえ買って真似したくなるほどにハマりました。

居合だけでなく食べる座頭市、竹馬を作って冬の川を子供達に応援されながら渡る座頭市が達磨さんの様で可愛くてしょうがないです。 この海外向けの「Zatoichi: The Blind Swordsman DVD Collection」 のPVを見れば良さが伝わると思います。​
​ 本年は本厄で一応、寒川神社で厄払いをして来年度は後厄で事故も病気もありませんでした。 そしてちょっと縁結びのお守りが効き始めた様です❤️ 来年度はトラック業界に転職しながら作った曲を移動中に運転に合うかを確かめたり、ガツガツ働いて、Ducati ScramblerやIndian FTR 1200 大型バイク(欲しいバイクがありすぎる!w )を買ったり、たまった曲を仕上げたり、ライブやったり、いい加減モジュラーシンセのケース買ったり、
アメリカ、チベット、ネパールのカーマタージでエイシェント・ワンに会ってドクターストレンジになったりアストラル界に行ったり、少林寺でカンフー習ったり、クンルン上空で飛行機事故にあって僧侶に拾われて特訓してアイアン・フィストになったりやる事が沢山ございます。

平成30年12月12日

Goodbye, my lovely grandma

大好きなお婆ちゃんが先週の木曜日に101歳で亡くなり、金曜にお通夜、土曜日に告別式で帰ってくるというかなりハードなスケジュールでしたが、最後のお別れをして来ました。

確か10年ぐらい前に会った時に会話は成立するんですが、僕の事を孫だとわからなかった時になんとも切なく実は泣きそうになりましたが、とてもかわいらしく僕が1976年12月12日に横須賀病院で生まれる時や妹が腰越病院で生まれる時はおんぶして腰越病院まで連れてってくれたり、僕にとっては数々のお婆ちゃんとの優しい時を過ごした思い出やあの可愛い表情が忘れられません。

3つ後の魂百までとはよく言ったもんで、90代ぐらいの時のお婆ちゃんは百人一首の上の句を言うと下の句を言う事が出来たり、道は忘れっぽくなったりした様ですが足も丈夫でよく歩いたりしていました。

以下の写真は去年の100歳の時のお祝いで去年、鞍馬の近くの施設に行って少しだけ会い僕は従兄弟と鞍馬山を登っている時にカラオケで鉄道唱歌でノリノリになったりしている様子だと思います。

母の話によればプリンやゼリーをどうしても自分で食べたい様で口にスプーンで持って食べさせようとしても手で払いのけるぐらい元気だった様で99歳の誕生日に母が録画し僕がYoutubeにアップした動画ではしっかりとスプーンでプリンを食べています。

My 大好きなお婆ちゃん(大正6年3月21日〜平成30年9月13日)

勿論悲しいですが、101歳の大往生なので、それよりも寂しくなるなぁという思いや2日間浄土真宗のお経を聞いていて、すべての意味がわかりませんが、日本語で話していた部分は七里ヶ浜高校の時に古文の先生に「なんで補習なんだ?古文なんて老後の趣味じゃねえか!こんな学問社会に出てどう役に立つんだか言ってみろよ!古文なんてもうすぐモバイル型の電話で翻訳できる様になるに決まってる」先生に喧嘩を売り、古文自体を否定した僕でも「この世の全ては幻」という部分はわかりました(笑)

お坊さんが「南無阿弥陀仏」がサンスクリット語でその意味は「南無=心から信じる、心から従う」「阿弥陀=量り知ることができない命・光」「仏=悟りを開いた者、仏様」というお坊さんの解説がとてもわかりやすかったです。

法名は天寿を全うした事にちなんで付けていただき1文字1文字の漢字の意味をお坊さんに教えていただきました。

101年前というと1917年で、1914年にサラエボ事件がきっかけになって勃発し1918年まで続いた第一次世界大戦の真っ只中の1917年です。

お婆ちゃんは樺太産まれでその当時の話から、第二次世界大戦で敗戦して樺太の土地や財産を全て没収され、北海道で完全にゼロの状態からの母方の叔父叔母からは知らなかった話を沢山してくれました。

母には僕が産まれる前に亡くなった母方のお爺ちゃんは射的業とつい最近まで江ノ島の神社に上がる途中にもあった射的屋の回転式射的台(下に安澤商会と書いてあります)で特許を取り、北海道から南下して、今でいうフランチャイズの様なやり方で、スバナ通り(父が片瀬オートを始めた本店兼実家)や京都の新京極、全国各地の温泉街にはスマートボールと共にその回転式の射的台を考案して財を無し、一時期は松下幸之助の次に長者番付に乗った事も会ったらしく、夏場に東浜の海の家(僕が大学時代に昔バイトした警備員詰所に場所だった)と父の片瀬オートがあった射的屋では、夏場だけが多いのでご近所さんがひがまない様に、両隣は勿論、スバナ通りの色んなご近所さんを連れて昔の大阪万博に何度も連れてった様でそこら辺の心遣いがうまいなと話を聞く度に思います。

祖父には会えませんでしたが、高校2年まで住んでた時に隣の土産物のおばあちゃんや僕が一番の常連だったほぼ目の前にあったプラモ屋のお爺さんからその時の話を感謝と共に色々と話してもらえました。

僕が髭を伸ばしている学生の時に亡き父が酒を飲みながらその縮れた髭は京都の祖父の遺伝だと嬉しそうに行っていたのを思い出します。

それ以外のお婆ちゃんの母の知らない話は叔父叔母が沢山話してくれて、特に末っ子の母はお婆ちゃんに仕事で連れてって貰っているのに、洞爺丸事故 が起こった1954年の台風15号で叔母、かなり恐ろしく怒るとロシア語が出てくる恐い曽祖父とのダブルの恐怖が恐ろしかったという話を特に通夜、告別式と何度も強調して教えてくれました。

どうやらお婆ちゃんに末っ子の母だけが色んな所に連れてって貰った事に叔父叔母はやきもちを焼いていたらしいです。僕も長男なのでとてもわかります(笑)

その叔母の向日市の家(2階は歩くだけで家が地震のように揺れる)が先日の台風で瓦が吹っ飛んで写真を見せてくれて、かなり驚きましたが、その話よりも洞爺丸事故 が起こった1954年の台風15号の方を優先して強調する叔母が面白かったです。

母からの北海道の話は結構うる覚えで、学校に行く時に通りすがりの馬車の後ろにバック・トゥ・ザ・フューチャーの様に飛び乗って学校に通ったとかの話はたまに聞きますが、叔父叔母からは戦後に樺太から小樽に移ってから帰って来たらタンス赤紙を貼られてたり、賃貸のアパートの屋根の上で魚を開いて干したり、今では問題になりそうですが、僕も小学校の時に亡き父と北海道に旅行に行った時にあった長万部のおじさんに機関車の運転席に叔母が子供の頃に乗せて貰ったりした話など面白い話を教えてくれました。

叔父の今の新京極のお店の隣には昔、京都花月があって射的屋を手伝ってた時に横山やすしや西川のりおなどが出番まで遊びに来てたようで、母は今の若手の芸人よりは確実に面白いので、ある日、西川のりおに「ねえちゃん美人だしおもろいなぁ。芸人にならへんか?」とたまに僕にいう事がありますが、そのまま芸人になってたら、いくよくるよ姐さんの様な大御所になってたので、その話をする度に「勿体無い!反対されてもチャンスを逃すべきではなかった。俺は生まれてないけどね(笑)」と話す事もあります。

でも母は芸人にはならずに江ノ島で父と母が出会い横須賀病院で僕が生まれ、京都のお爺ちゃん、お婆ちゃんが残してくれたスバナ通りの持ち家兼バイク屋として横須賀のナックモーター栄オートで修行した亡き父は片瀬オートを開業できなかったし、30年以上中学生時代から大好きだったオートバイの整備士として働く事もなく、感謝の気持ちでいっぱいです。

孫の一人として僕は勿論寂しいですが、妹のまーちゃんの様にしっかりして、両親、ご先祖様からの遺伝子を僕の代で絶やしたくなく、結婚してないので結婚して子供が欲しいと思いました。つまりはお嫁さん募集です(笑)

 


今回はめでたい事ではないのであまり京都で写真を撮らなかったのですが、以下の写真は両親と従兄弟とお婆ちゃんと85年のつくば博で入ってすぐに迷子になり当時は携帯電話など無かったので皆んなでパビリオンみながら「お婆ちゃん大丈夫かな」と心配してたんですが、入ってすぐに貰ったつくば博のパンフ片手にお婆ちゃんはしっかりとパビリオンを見てた事がわかるパンフの写真、実際の本能寺の変は場所が違う様ですが、寺町にある本能寺をX-Menのスピンオフの「ウルヴリァン : SAMURAI」に出て来そうな雰囲気でとった写真、 享保2年(1717)からおよそ3世紀も続く老舗の一保堂でお茶を楽しめるカフェがあってそこでの秋限定の抹茶月影+モンブランの写真です。

秋限定の抹茶月影 x モンブラン

Atsushi Nakayamaさん(@mekayama)がシェアした投稿 –

本能寺

Atsushi Nakayamaさん(@mekayama)がシェアした投稿 –

 

きっと京都の叔父叔母もきっと火が消えたように寂しいと思うのでなるべく多く京都に行こうと思います。

まだまだ行ってない南禅寺と大覚寺など鬼平犯科帳や歴代で最高作の山崎努版の雲霧仁左衛門のロケ地巡りを雲霧仁左衛門のコスプレをしてしたいと思います。

 

享保の頃、江戸市中はもとより関東、東海道、中仙道、上方にまで、縦横無尽に盗み働きをしていた盗賊一味があった。 一人も殺さず傷付けず、雲か霧の様に消えてしまうところから雲霧一党と人は呼んだ。その首領は仁左衛門。
対する火付盗賊改方の長官は旗本安部式部。二人の知恵比べとも言うべき斗いは、果てしなく続いていた…。
(声:津嘉山正種)

Dive into forties

久しぶりの更新で申し訳ないです。

 

今日でとうとう40代に突入してしまいました。今回は10年のざっくりとしたまとめ的に余り暗くならない話題を書こうと思います。

 

30代に突入してからの実感とまとめ

 

健康面

 

  • もともと体力は無い方ですが20代よりも遥かに衰えました。
  • 10代、20代では苦手だった酢の物がまるで妊娠中かの様に大好物になりました
  • 亡き祖父や父と同じく高血圧なので胡麻麦茶、黒酢などの飲み物を良く飲む様になりました

 

出来事

 

30代は本当にあっという間で良い事も悪い事もありました。

 

  • 祖父、父、同い年の従兄弟との死別

 

  • 東関東大震災と津波の恐ろしさの衝撃と世界各地、特に僕が大好きな国のUSAが救助に駆け付けたり、日本人同士がそれぞれ出来る事で助け合い秩序を乱さない様に心掛ける素晴らしい民族である事をあらためて自覚した事

 

  • 日本だけなぜか無かったAbeleton User Grouo Tokyoを設立した事

 

 

  • 親友とバンド活動が出来なくなっても中学校からずっと続けて来た音楽はやめられないので、ギター、シンセ、Ableton で一人で初めたエレクト浪人( electrounin )として作った曲の1st albumのリリース

 

  • 尊敬するWatusisさんのソロ活動のシングルのTokyo Techno Driveのリミックスコンテストで優勝した事

 

 

 これから30代を迎える方へ

 

世間一般に言われている様に30代は本当にあっという間です。日々後悔なき様に。

そしていつどの様な形でまた大災害や銀行の中のこれまでこつこつと貯金して来た数字がMr.Robotの様になる惨事が訪れないとも限りません。

僕はボーイスカウトをしていましたがボーイスカウトのモットー「備えよ常に ( Be Prepared )」の考え方は軍隊経験のない我々にはとても大事な考え方です。

 

 

 

 

今年1年のまとめ

 

  • まだアップロードはしてませんが既に完成済みの曲や製作中の曲が沢山あり、以前にも増して国外向けに意識して作っていました

 

  • DubspotTraktorのオンライン講座を受講しTraktorの事ではなく教育システム的に様々なヒントを得ました

 

  • 相変わらず好奇心旺盛でこれまで同様にOpenFrameworksSonic PiTidalCycles Max,Reaktor, PDに加えてRaspberry PiPythonなどハード、ソフト関係なく色々と学んでました。

 

  • iPadを天候に関係なく人気の少ない寺や神社に行ってKORGGadget、Modstep、

    Audulus 3などやNovation CUICUITやKORG electribe2など電池駆動の電子楽器を外でイヤフォン(←ここ重要)してサウンドスケッチすることが多かった1年でした。

 
 
 
  • 昨年末に見たTurbo Kidを見た後から個人的には80年代ブームでTurbo KidのLe MatosのSound Track、NetflixのStranger thingsのkyle dixon & michael steinによるSoundTrackなどを聴きまくり耳コピしたりもしました。去年今年とハマったドラマはそれ以外だとMr.Robot、MaervelのNetflixオリジナルシリーズなどストーリ、映像表現だけでなくサウンドトラックが素晴らしく作品が全世界の視聴者に向けて作られていて僕も中学でOZZYやMetallicaにハマって以降は日本国内向けに意識して作ったことは一度もなく今後もそうあるべきだと思いました。

<div > 

Le Matos No Tommorrow

 

Stranger Things Trailer

 

 

Stranger Things Soundtracks

      

 

久々の更新で長くなって来ましたが今後もよろしくお願い致します。
 

2015の音楽を中心としたな私的まとめ

12月12日の今日でこの音楽バカも30代最後の歳になってしまい毎年まとめ的に誕生日の記念として書いてましたが若干タイトルが恥ずかしくなってきましたので今年からタイトルを変えましたw

39年前に横須賀の衣笠の病院で生まれました。
全く記憶はないですが1歳ぐらいで山の崖の上にあった家がビー玉が転がるぐらい崖に落ちかけた為に、母方の祖父がスバナ通りに夏だけ開業する射的屋の家と土地を残してくれた家で育ちました。
同じ横須賀で誕生日が12月13日でギタリストのX JapanのHIDEとは何かを感じますw

 母の面倒は最後まで見るつもりですが父が土地も建物も理由もわからず勝手に売り払ってしまったので、もう帰る場所も無く自分の老後を考えるとウォーキングデッドなどのゾンビ映画などを観るよりも遥かに暗い気分になるので余り長生きもしたくなく日々精一杯出来る事をしてポックリできればいいやと思ってます。

ご存知の様に僕のこのサイトではブログ記事や動画、MaxForLiveのとっかかりになるPDFを無料配布しています。

我が家は貧しく芸術に対する理解もなく僕が学生の頃はReaktorをやっとバイトしてやっと買えましたが、Maxはとても高価でした。

しかし最近はAbletonとCycling74のおかげでMaxもその頃より安価になりましたが、Ableton Live 9 Suiteに入っているのに使い方も全くわからない人がいたりして圧倒的にユーザー数が多いのと、学びたくても経済的に学べない方を知って、そういう思いからMaxForLiveのデバイス付きのPDFを無料配布しています。

公開しているのは本当にまだ一部でまだまだ伝えたい事などが色々とあります。

 

良かった事と嬉しかった事、感動した事

①大学の時に今の僕があるバイブル的な本「コンピュータサウンドの世界 (CQ BOOKS) 」書籍を出版し今も精力的に活動されている尊敬する長嶋先生とメールで交流し励まし合いました。

②とても貧しく家族で楽器を演奏してなくて小さい頃は楽器も知らず、音楽といえば母の井上陽水やおよげたいやきくんなどのレコードぐらいでした。
遊びも保育園からの親友で今の僕と似た様な境遇でも役者として精力的に活動している服部ひろとしと遊びを考えて毎日遊んでました。

その頃に竜口寺の山や江ノ島の雑木林の木や手すり、世の中の色んなものを叩いて耳を付けて音を確かめるのも楽しみの一つでした。

京都の母方の笑顔が大好きなおばあちゃんや従兄弟に会いに行く新幹線の小田原の駅の金属の手摺りを叩いて聞くとStar Warsのレーザーの音がする事を発見して嬉しくて京都に行く度に叩いてました。
パーソナルコンピューターもファミコンもインターネットも当時はありませんでしたが、最近The Sounds of Star Warsという音が出る本やインターネットのおかげでStar Warsのレーザーの音をBen Burtt氏が金属のワイヤーを叩いて作っている事を知り、感慨深く何とも言えない喜びがありました。

「これでいいのだ!」と思いました。

 

 

2015年10月21日はバック・トゥ・ザ・フューチャー2のマーティが1985年からタイムスリップしてきた年で僕はあの映画の影響で高校の時は「2015年はきっと車やバイクが空を飛ぶはずだ。軌道エレベーターが完成していて宇宙空間にライブハウスがあってそこでもライブやりたいし空を飛ぶバイクに乗りたい。」と考えて進路相談を真剣に話しているのに女体育教師の担任にふざけていると思われアドバイスが貰えませんでした。その映画の登場人物のどんな時代でもなんでもDIYするエメット・ブラウン博士(通称ドク)と中学校の大好きな理科のお爺さん先生が人生で最も影響された先生で久しぶりに会いたくなって会いに行ったらとてもお元気そうでとても嬉しかったです。

 

頑張った事など

①今年も相変わらずAbleton Liveによる曲作りとWatsushiさんのリミックスコンテストに優勝した後にさらなる修行の為にリミックスコンテストに挑戦し続けた事。

② 今年も相変わらず未知なる音を作りたい音欲を原動力として数え切れないほどの沢山の事を学び続けたり、オリジナルのMaxForLiveデバイスを作ったり、沢山の実験をしました。

僕はメロディや音色作り、手法などをトライ&エラーで考えて自分なりのものを考えるのは感情や魂が注入されたりっぱな発明だと思いますし、それは最高にロックだと思います。

詳しくない方の為に例をあげるとSKRILLEXという米国のエレクトロミュージシャンが世界的に有名で彼が使うWobble BassまたはGrowl Bassという特徴的な音は相当なトライ&エラーや時には偶発的に見つけたんだと僕は思います。(※Wobble=ぐらぐらする、揺れる)

 それにはシンセサイザーの音作りに関する知識やギターリストやキーボディストなどのバンド経験も僕は重要なファクターだと僕は思います。また僕はお笑い芸人では無いのですが高校の時から体を張ったギャグを体育の授業や朝礼で僕は全く活躍しなかったのに表彰状を「中山行け!かましたれ!」というので七里ヶ浜高校の全学年の前で体を張ったネタをしたりもしてましたが、ギャグはその瞬間こそが最も面白く「あとでさっきのやって」と言われても同じ事はやるべきじゃ無いと考えていて今でもそう思いますが、音楽においても感情や魂が注入された音色、メロディ、手法は自分だけにしか出せない音があったとしてもある程度使ったら、その手法を破壊し再び新しい音を求める旅に出るべきだと思います。

江戸時代には池波正太郎の剣客商売の秋山親子の様に剣の道を極める為に旅をしていた浪人の様に、ギター、シンセサイザー、Abletonを僕にとっての音楽の刀として使い新しくて気持ち良いまだ誰も聴いた事の無い音を求め修行し続けるという意味合いを込めて「エレクト浪人(electrounin)」として名前を決めました。

 

 

 

③様々な理由からDubspotのOnlineコースを寝る間を惜しんで秋頃から学びTraktorだけでなくプラットホームのシステムや教える側の楽しく教える工夫などを学び刺激を受け続けている事(進行中)

 

 

考えさせられた事

Yahoo!知恵袋で芸大で将来に悩むこういうQ&Aを教えていただき色々と考えさせられました。

僕の場合は祖父母も父も芸術や音楽に対する理解がない古いタイプの性格で「大学に行ってエンジニアになって家に金を入れろ!大卒の肩書があれば必ず良い事がある!音楽なんかやめろ!」と好きな事をやっているバイク屋の父に毎日言われて、進学先に「芸」「音」の字が入ろうものなら猛反対されて、教育の質も学生の遊びに来ている感覚が酷く就職も全く斡旋してくれなかった制御工学部は今は消滅しおそらく電子楽器メーカーに入るという目標を立てなかったら卒業できなかったです。

親友の湯川くん達と始めたバラバラギャルというバンドも忙しくなり始めて中退してバンドを本格的に進もうとした機会も
「それをやるならこの家から出てけ!」と脅されその機会も潰されましたので、芸大に行かせてくれるだけで恵まれているのに同じ芸術家の先輩方を「痛い」というのもインターネットで先輩方がこんな貴重な話を知る事が出来るのも凄いなと思いました。

近年、ホーキング博士が危惧するぐらい人工知能の発展が物凄い勢いで、レイ・カーツワイル氏が言う技術的特異点(Technological Singularity)はもし来ると仮定したら以外と早くやってくる気がしていますが、それでも人工知能ではなく人間にしか出来ない事は音楽や芸術など創造する事は人間に与えられた特権であり機械には僕は譲りたくありません。

仕組み的には興味はありますがそれすら機械に奪われたら世界は相当つまらなくなると思います。

 

 

 

 

・嫌だった事

人生良い事ばかりではなく今年も嫌なことがあり、毎年書かない様にしてましたが、本当に迷惑しています。

本当はみっともないと自分自身でもおもいますし、書きたくないというか後で脅されるかもしれませんので消すかもしれません。

相当勇気を出して立ち上げAbletonUserGroupTokyoのFacebookのページやTwitterで日本国内のユーザーに有益な情報を色んな作業の合間に発信してきました。
AbletonUserGroupTokyoを立ち上げて公認トレーナーが国内にまだいない1年目にワークショップで初めて知り合った方を仲間として信じ一緒に規約を作り、ライブの出演は色々してきましたがオーガナイズの経験もなくどうやってオーガナイズするのかや次に誰が出るかや日程などは仲間内で情報共有するべきなんじゃないかと思ってましたが全て知らないうちに決まり、散々引っ掻き回されたあげく夏のスペシャルの為にライブの準備もしてたりしたのにイベント前に簡単に言うと「オーガナイズは大体わかったでしょ?俺ら二人は抜けてお前抜きでいつもの場所でやるけど頑張れや」みたいな筋違いな事をしてきて、僕がこれまでコツコツとやってきたのを踏みつけられた嫌な目に合いました。

大好きな音楽で、ミュージシャンとしてこれまでの人生で色々とありましたがこんな扱いをされたのは初めてです。

高1からの親友の湯川くんが心配して電話をくれて、あの頃より色んな引き出しが増えたので、またバラバラギャルを無理せずにゆっくりと再開しようと話し合いました。小中高の友人は皆んないい奴らで僕はとてもラッキーだと思いましたし友人たちが困ったら俺も助けたいと改めて思いました。

でも音楽をやっていて怒りや悲しみだけでなくそんな方がいる事をとても残念に思いました。

だから例えばPushのTouch StripをPitch BendやMod Wheelとして使うテッキーな技やPushをLogicなどでも使える技などプログラマだったので今後書きたいですが、その方にだけはそういった技やアイデアをパクられたくも知られたくもありません。(我ながら器が小さいとも思いますがw)

嫌な事は早く忘れる為に精神衛生上よろしく無いので、見かけそうな雑誌やインターネットのサイトを全て見ない様にし、クラブイベントで会いたく無いので会いそうなイベントも誘われても行きたいけど行かない様にしていますが、夏はひたすらギターを弾きまくったり、鎌倉の寺にKORG Gadgetやelectribe2でサウンドスケッチと座禅したり、ひたすらバイクで走り続けてだいぶ忘れられそうなのに、この「Push2とLive 9.5の発表イベント」の所の紛らわしい名前でわかるようにほとんどの人が間違えてメールやSNSで問い合わせが来てとても忙しい中でとても迷惑しています。

筋も通らなく妨害と言ってもいい行為で、考えすぎかも知れませんが僕がまめにコツコツと行って来た事や様々な思いから相当勇気を出してAbletonUserGroupTokyoや僕自身を潰したいのかとさえ思うほどです。

以前は問い合わせが来て対応してましたが、問い合わせが来て初めて知って、「我々とは関係無いので何とも答えようがありません」と返信すると「全然知らなかった!」という様な反応を全ての人があります。

以前もプロフィールに運営者と名乗ったり、他の国は都市名+Ableton User Groupで行っているのにこういう名前で名前を付けてこちらに問い合わせが来る事すら想像出来なかったのでしょうかね?

でも皆さん僕が夏以降からずっと堪えてきたこの気持ち伝わりましたか?

みっともないので早く忘れて今後は国内外の僕に近い考えの方々と近々会議をします。

この国の次の世代の音楽という分野で活躍する方々の為に懸命にやっていくつもりです。

これからも生きるのが不器用ながらも日々この日本の為に精進していくつもりですので今後とも宜しくお願いします。

 

 

 

 

壮大で秘かな野望

 

実は今年の初旬からPuremagnetikの月額の会員になってみた。

毎月9ドルぐらいでとても面白くて味わい深いインストルメントが毎月送られて来て、そのクオリティだけでなくこの仕組みにとても感心している。 

他にも独創的なサンプルを出している Sonic Couture や巨大で旬なサンプルを出し続けているLoopmastersなど海外には素晴らしいサンプルやソフトシンセなどを出している会社が沢山ある。

一方、この日本は海外のサンプルやソフトシンセを輸入して売るだけで日本からオリジナルのサンプルやソフトシンセを出している所は非常に少ない。

僕はこの状況はとても変だと以前から思っている。

とても壮大で秘かな野望なのだがこの状況を変えたいと強く思っている。

その為にAbletonで独自のインストゥルメントラックを色々作ったり、オンラインストアをお金が無いのでDIYで作る為にドットインストールなどで勉強したり、本当に色々な勉強をお金のかからない範囲で独学している。

 

また最近はmeeblipmutable-instrumentsなどのオープンソースのハードウェアの電子楽器にもとても興味を持っている。

 

君も現在のこの状況がおかしいと思わないか?

悔しいと思わないか?

一人でも同士が増えたら僕はとても嬉しく思う。 

 

 

P.S

Max 4 Liveのチュートリアルの更新版も前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが近日中にアップロードしますのでお楽しみに。