GWにReaktor 6.3はいかが?

Reaktor 6.3のバージョンアップで使える様になった新しいファイルフォーマット Rackの紹介動画を作成しました。

楽しすぎて1時間以上の動画を短くまとめるのに苦労しました。

VCV RackCherry AudioのVoltage ModularPropellerhead Reason のコンピューターの中でケーブルで接続できる楽しさとReaktorならではのStructure Viewでのシグラルフローののわかりやすさを実現したこれまでの中で最高のアップデートだと思います。
I dream of Wires というモジュラーシンセのドキュメンタリーを観る度にハードウェアのモジュラーシンセのシステムを組みたくなり、今年中に何とかハードウェアのモジュラーシンセも始めたいですが、ケーブルの色やまとめ方のルールを自分の中で確立しないとあっという間にスパゲッティコード状態になり、シグナルフローがわかりづらくなりそうです。

その点ではNIのReaktor 、 [Cycling 74の Max](https://www.mi7.co.jp/products/cycling74/) 、 PDSymbolicsoundのKyma などはシグナルフローが一目瞭然なのがメリットだと思いますが、今回のReaktor 6.3のアップデートで使える様になった新しいファイルフォーマットのRack(.nksr) はこれまでのシグナルフローが一目瞭然な点とハードウェアモジュラーやソフトウェアモジュラーなどのケーブルで接続できるのがマージされたので、Reaktorはサンプラーとシンセサイザーが別売りで名前も違った頃から使ってますが、今回のアップデートはかなり最強のアップデートだと感じました。6.3以前のバージョンのBlocksだと負荷が高くてちょうどいい感じの面白くなってきてる時に限ってOver loaded!と表示されましたが、6.3になってから軽くなった感じがします。付属しているBlocksは十分面白く、West Coast Blocksなどはシンセサイザーが好きな人なら名前でニヤっとしてしまうと思いますがBuchlaの西海岸シンセスタイルのBlocksがあり、Blocks Easel.nksrがおそらくBuchla Easel を意識してる感じです。

Native InstrumentsのReaktorのページにPartner Instrumentsの他にPartner Blocksの項目が増えてました。

僕は両方好きですし、ハードウェア vs ソフトウェアのシンセのキリがない論争はあまり意味がないと思います。

ただReaktorを独学で学び自分の曲で使いたいのにいつの間にか「ソフトウェアを開発している」トラップにハマる人が多いので、気に入ったらAbletonやLogic Pro Xなど使い慣れたDAWでガツガツと録音をする事をオススメします。

既存のユーザーもこれから使おうという方も是非新しくなったReaktorをGW中に学んだり作ったりしてみてはいかがでしょうか?